Kanchanaburi駅舎側の公園入口には足こぎ式の
人力動車が保存されていました
2019.6.22 Kanchanaburi 駅前公園にて
Kanchanaburi駅前の公園では457号機(ドイツ・ヘンシェル社製)が保存されています。
457号機はボイラーの前後に2組の走り装置を備えた「ガーラット式」です
2019.6.22 Kanchanaburi 駅前公園にて
カンチャナブリ駅
今回の旅行の目的のNamtok Saiyok Noi 駅に保存されている702(C56 4)です。この駅はタイ国鉄南本線ナムトック支線(旧泰緬鉄道)の終着駅であり、現在は702号機の先で線路は終わっています。左上の写真の左には乗ってきたDCの観光列車が写っています(分かりにくいですが…)。屋根なしですが木々に囲まれているためか腐食・退色は意外に少なく、クワイ川橋梁駅の719(C56 23)よりも保存状態は良好でした
2019.6.22 Namtok Saiyok Noi にて
ナムトックサイヨークノイ駅
クワイ川橋梁駅から徒歩3分のJapanese English Australian Thai Holland戦争博物館では
英国製の175号機が錆だらけの状態で保存されています 2019.6.22 JEATH戦争博物館にて
JEATH戦争博物館(クワイ川橋梁駅)
クワイ川橋梁駅の近くには9年前(No.4参照)と同
様に719(C56 23)、804(英国Kitson社製?)、
100式鉄道牽引車の3両が保存されていました。
屋根なしで保存状態が悪い割には車体の傷みは
進んでいないようでした
2019.6.22 River Kwai Bridge にて
クワイ川橋梁駅

バンコクのバーンスー駅に隣接した機関区で保存されている
メークロン鉄道5号機(ドイツ・クラウス社製)を観光列車内から
発見しました 2019.6.22 Bang Sue にて
バーンスー駅
バンコクのHua Lamphong駅に隣接した機関区で保存されている714(C56 16)(No.36参照)は
夕方以降はライトアップされます 2019.6.21 Hua Lamphong にて
フアランポーン駅
Namtok Saiyok Noi に保存されているC56を撮るために、土日のみ運転の同駅行の観光列車に乗って
きました。途中数ヶ所で保存されているSLも訪問しました。タイでは意外に多くのSLが保存されています
52. Bangkok, River Kwai, Namtok Saiyok Noi, Kanchanaburi(Thailand)(弾丸No.21)
モハ604は昭和2(1927)年川崎造船製の日本初の大型全鋼製車「川造形」(こちらも参照)です。長電で廃車になり上田交通に移籍・廃車後、長電に戻り小布施の「ながでん電車の広場」で保存されていました。「電車の図書室」になっています
モハ604
昭和2(1926)年製デハニ201は長電で廃車になり小布施の「ながでん電車の
広場」で保存されていました。こちらは「電車の教室」になっています
デハニ201
安曇野ちひろ公園のトットちゃん広場で「モハとデハニ」として保存されている元長野電鉄モハ604と
デハニ201を、孫娘、娘、妻との信州旅行の際に訪問しました。黒柳哲子さんの作品「窓ぎわのトット
ちゃん」に登場する「電車の教室・図書室」を再現しているそうです。屋根なしの屋外展示ですが両車
とも状態は良好でした 2019.8.16 安曇野ちひろ公園にて
53. 安曇野ちひろ公園トットちゃん広場
山陰線に新設された梅小路京都西駅前の2001(市電コンシェルジュ)の車内で車番の色・字体が阪急と同じであることを発見しました。やはりナニワ工機(現アルナ工機)製だからでしょうか?屋外スケートリンク開設にともなう移設のため一時閉鎖されていたようですが最近再オープンしたそうです。屋根なしですが車体の痛みはなさそうでした
総合案内所(市電コンシェルジュ)
狭軌のN電27が収納される部分は
3線軌条になっています
N電27の終点は市電ひろばの真横にあります
2020.6.28 後日孫娘と京都水族館訪問時に撮影
広軌1型29は建屋内で休憩所として
静態保存されています

N電27はご近所のGS製リチウムイオン電池
駆動式に改造されて動態保存されています
市電展示室
正式オープン前(No.33参照)以来、初めて孫娘、妻とともに訪問しました。新設された梅小路京都西駅前の
屋外スケートリンクに行ったついでだったので西半分しか見ることができませんでしたが…(笑) 2020.1.25
54. 梅小路公園市電ひろば2
水明公園の北東に徒歩10分程度の蓬川公園では74号が保存されています。説明板、直付け屋根やフェンスの形状などは水明公園の71号と同じでした。やはり公民館として大事に使われているようで車体の状態は良好のようでした
74(蓬川公園)
ボートレース尼崎に隣接する水明公園で金魚鉢こと71形のトップナンバー71号が保存されています。広告板差しには簡単な説明版が入れられていました。公民館として大事に使われているようで、天井に直付けされた屋根の効果もあってか色あせているものの車体の状態は良好そうでした
71(水明公園)
野上電鉄から戻った2両が高架下の教習所で保存されています。左がバンドマンの愛称で親しまれた5枚窓の円形前頭が特徴の604号(野上モハ24号)、右が1150号(同32号)です。
ともに塗装、車番は復元されていますが、Zパンタや雨どい周りの形状などは野上時代のままです。高架下のため2両とも状態は良好そうでした。
604、1150(尼崎センタープール前高架下)
阪神の尼崎センタープール前駅西の高架下にある教習所で保存されている阪神の
旧小型車や、近所の公園に保存されている金魚鉢を訪問しました 2021.2.16
57. 阪神国道線保存車両集-2 他
京都の大宮交通公園で保存されていたN電(N6)(No.11参照)が交野市郊外の霊園の法要施設になり
ました。床はコンクリート張りで、ステップがブロックで支えられていたデッキ部は折戸が取付けられ
キレイに修復・改造されていました。車体前後にはレールのモニュメントが作られています 2021.5.30
トップ アイコントップページへもどる

茅沼駅にはいすみ鉄道(旧小湊鉄道)の社長が
所有するC58の動輪が保存されています
2020.2.11 今朝は丹頂鶴が来なかった茅沼にて

釧路駅前には深川機関区で最期を迎えたD51-467の
動輪が保存されています 2020.2.11 釧路にて
55. 茅沼、釧路
大屋根に覆われた市電ひろばには4両が保存されています。南側の2両(703,505)はカフェ・売店になっており、北側の2両(1605,890)は休憩所になっていました。開店前だったので北側の2両の車内にだけ入ることができました。
開館後6年余り経ちますが、4両とも外観の状態は良好でした。
1605(左)は505の、890(右)は703の各々北側に置かれ、ともに休憩所になっており、車内に入ることができました。車内の状態はともに烏丸車庫での保存時代(No.20参照)同様に概ね良好でしたが、ともに製造銘板がなかったことが気になりました。1605の座席のモケットは剥げている部分が多く、890同様の張替えが必要な状態ではありました
南側に置かれた505は市電カフェ(左)、703は市電ショップ(右)になっていました。
ともに開店前だったため、車内には入れませんでした
市電ひろば
大宮側(東口)の市電コンシェルジュの935です。
屋根全面にブルーシートが張られているのが気がかり
でしたが、それ以外の車内外の状態は良さそうでした
総合案内所(市電コンシェルジュ)
56. 梅小路公園市電ひろば3
孫娘、妻とともに京都水族館に行ったついでに訪問しました。今年1月(No.54参照)以来2回目です。
今回は市電ひろばと東の市電コンシェルジュを見たので、やっと全車両を見たことになりました。
写りたがりの孫娘が入っているのはご愛嬌ということで…(笑) 2020.6.28
側面も鉄骨で補強されていました
駅舎内から見て左側のかつての一等待合室は「浜寺ステーションギャラリー」(左)、右側の駅事務室は「カフェ・ライブラリー」(右)として使われています
駅舎内から見て右側の道の先には阪堺電軌
浜寺駅前電停や浜寺公園が見えています
こじんまりとしていますが風格が感じられる駅舎です
1907年(明治40年)に建てられ現存する私鉄最古の駅舎といわれ、国の登録有形文化財に登録されている
南海本線浜寺公園駅舎を訪問しました。設計は東京駅と同じ辰野金吾氏です。現在高架化工事中のため
仮移設されています。内・外部ともに鉄骨で補強されていたのが意外でした 2018.10.08 浜寺公園にて
51. 浜寺公園駅舎
pr02423 3050_3
51 浜寺公園駅舎 2018年10月
52 Bangkok, River Kwai, Namtok Saiyok Noi, Kanchanaburi (Thailand)(弾丸No.21) 2019年06月
53 安曇野ちひろ公園トットちゃん広場 2019年08月
54 梅小路公園市電ひろば2 2020年01月
55 茅沼、釧路 2020年02月
56 梅小路公園市電ひろば3 2020年06月
57 阪神国道線保存車両集-2 他 2021年02月
58 京都市電保存車両集-6(ハピネスパーク交野霊園) 2021年05月
国内、海外の保存車両の写真です。古い写真も順次追加中です。
No.1〜50はこちら)
保存車両